2018.9.21
ジェニックガール
#映えないトコで映えてみた
<インスタ映え>する投稿が得意な3人のジェニックガールたちが、「映えない」地味な場所やモノを「映えさせる」!
撮影テクニックに驚いたり、生態に呆れたり!?女子限定のシチュエーションバラエティ番組。
出演:指原莉乃、バービー、堀田茜
2018.9.2
潜入!リアルスコープ
キュリオス特別編
3年振りに「潜入!リアルスコープ」が復活!
シルク・ドゥ・ソレイユ創設30周年記念、日本公演最新作「キュリオス」の東京公演最終日である7月8日から大阪公演初日の7月26日までの19日間に完全密着!
サーカスの象徴である巨大テント、通称“ビッグトップ”の解体から設営までの一部始終や日本全国を巡演するシルクのお引越しならではの工夫など、知られざる裏側を大公開!
世界最高峰のエンターテインメントの舞台裏では、表舞台に勝るとも劣らぬ“引越しSHOW!!”が繰り広げられていた!
2018.8.3
絶メシ!
近年、外食業の高齢化問題は深刻な事態となっている。安くて旨い大衆食堂が後継者不足などにより相次いで閉店し、長年地元民に愛された味が絶えてしまった例も少なくない。
そんななか、群馬県高崎市は、閉店の危機に瀕している市内の老舗食堂の絶品グルメを「絶メシ」と銘打ってPRを展開。県外からも観光客が足を運ぶまでになり、「絶メシ」ブームが起きつつある。
この番組では、失われゆく往年の味の継承を目指し、高崎市とタッグを組んで市内の「絶メシ」を調査!
高崎の名物・焼きまんじゅうや、高崎のカレー職人が作る“特製”スパイスカレー、福田康夫元総理が3食続けて食べにきたという黒いビーフシチューなど、馴染み深い味から本格的な洋食まで、様々なジャンルのグルメをフジテレビアナウンサー陣が取材する。
2018.7.11
日曜ゴールデンの池上ワールド
池上彰が選ぶ 今知っておきたい小さなニュース
「国民が今のうちに知っておいた方がいい」小さいニュースBEST7を厳選。大手新聞やメディアがトップでは扱わない、普通では見逃してしまうような記事を、池上ならではの目線でランキング。すると…国民が意外と知らない日本が抱える問題が次々と明らかに!
2018.6.23
SWITCHインタビュー 達人達(たち)「フジコ・ヘミング×田川啓二」
ピアニスト、フジコ・ヘミング。コンサートで世界を回り、今年はドキュメンタリー映画も公開される。ビーズ刺しゅうデザイナーの田川啓二と、美と音楽について語る。
2018.6.5
マジか!その後の人生 栄光を掴んだ天才達 今を大追跡SP
栄光を掴んだ天才達のその後の人生を大追跡!激変したマジか!なその後を追うと、数々の激動の人生ドラマが!!
MC横山裕は「その後、リサーチャー」として、マジか!なその後のデータを紹介。
【オリンピック出場選手のその後の人生】
▽女子ソフトボール日本代表「高山樹里」の18年後
▽体操日本代表、鉄棒の実力ナンバー1「前田将良」の22年後
【将棋の棋士のその後の人生】
▽天才棋士「永作芳也」の30年後
【天才力士のその後の人生】
▽横綱を期待された天才力士「若ノ城」の22年後
【PL学園の野球選手のその後の人生】
▽PL学園の絶対的エース「西川佳明」36年後
▽PL学園卒業後、驚愕の大成功を掴んだ男「なきぼくろ」
2018.3.31
キュリオス ~好奇心の向こう側~
シルク・ドゥ・ソレイユ創設30周年記念作品「キュリオス」!珠玉のサーカス・エンターテイメントの魅力をサンドウィッチマンと藤田ニコルが紹介します。
2018.3.20
カンテレ開局60周年特別番組
池上彰の関西人の知らないKANSAI
外国人に注目され、世界が認めた関西のスポットやグルメとその秘密をご紹介。
アメリカ、イギリス、イタリア、イラン、インド、スペイン、中国、ドイツ、ハンガリー、フランスの10ヶ国から12人の外国人と、ハイヒール・リンゴ、織田信成、中村静香、月亭八光の4人の関西人ゲストがパネラー。
外国人だからこそ気付く“関西人が知らない”ような、関西の魅力を、VTRで紹介し、その背景にある歴史や文化についてスタジオで徹底議論。“関西版”池上解説も必見!
カンテレ60周年の冠も付いての第2弾.
2018.3.18
日曜ビッグバラエティ
真っ二つ!!素晴らしき萌え断ワールド
電柱・花火・福引き…身近なものから危険なものまで世の中のあらゆるモノを真っ二つに切って断面を観察していく、禁断の中身公開バラエティ。
今まで知らなかったモノの仕組みや意外な歴史が明らかに!ロングセラー商品の断面にはヒットするだけのヒミツがあった。
また普段よく口にする野菜や果物・サザエなどの巻き貝にも驚きの断面が存在!絶景とも呼べる美しい断面にスタジオも思わず感動。
2018.2.18
ニチファミ!
空き家、つぶします。ワケあり物件VS依頼殺到の解体名人
少子高齢化に伴う人口減少を主な要因として、日本の空き家は年々増え続けており、空き家をそのまま放置すると、建物の倒壊、不法侵入・放火などのさまざまな犯罪や害獣・害虫の温床など、周辺地域への影響が懸念されます。そんな空き家の家主らに代わって、さまざまな事情を抱えて放置されている空き家をぶっ壊す!ド迫力の映像ショーをお届けいたします。