2019.7.6
劇場版ポケットモンスター最新作公開記念特番
「ミュウツーの逆襲 EVOLUTION」の情報とともに、歴代作品に登場する“幻のポケモン”“伝説のポケモン”を振り返りながら劇場版の魅力をお伝えする特別番組。
2019.6.1
兵動・野爆のキャンピング王国
2018年兵動小籔のおしゃべり一本勝負を封印した兵動が、2019年のライブに向けて自ら購入したキャンピングカーでライブを回ると宣言!
かねてから大先輩として兵動を尊敬する野性爆弾の二人が、番組で得た知識と人脈で兵動の新たなるキャンピングカーライフを全力サポート!そしていま、BRUTUSなどで特集されるなどシニア世代に注目を浴びているキャンピングカーの最新情報とキャンピングカーならではのキャンプの楽しみ方をアウトドア芸人として大ブレイク中のたけだバーベキューが紹介!
2019.4.28
犯人はコイツだ!
生活の中に潜む悪いヤツを発見!
日常生活で発生する不満や悩みには、あまり知られていない意外な原因がある。
そんな原因を「真犯人」として追っていくと目からウロコの事実が浮き彫りに!
▼〇度のお湯を??すると風呂場のカビ解消?
▼??したタオルで部屋埃なくなる?
▼日焼け後??すると肌荒れ解消?
▼無線LANが切れる理由
▼加齢臭の犯人は耳の裏ではない
2019.3.2
UP!売る力 科学で営業が変わる?!
2018年12月7日 東京芝公園メルパルクホールであるイベントが開催された。プロセスマネージメント財団が主催するプロセスマネージメントアワードである。働き方改革が言われる中で、科学的に営業の仕事を分析し、より効率的に売り上げを上げて行くことを目指す企業の現場営業スタッフ達の取り組みを発表し、表彰するという画期的なアワードである。営業プロセスの数値化、問題の見える化をするプロセスマネージメントを学び、各々の営業現場の問題と改善、改革に向き合う。しかし、その道程は決して楽なものではない。営業のプロセスの見直しと働き方への真摯に向き合い苦悩する担当スタッフ達、アワードのプレゼンに挑むその姿と実際の企業現場をカメラが追った。
2019.1.29
池上彰の関西人が知らないKANSAI
ジャーナリスト・池上彰が関西の魅力を徹底解説!大好評につき第3弾。
関西を訪れた外国人観光客や、関西在住の外国人たちが注目する関西の観光スポット、グルメ、関西発のブランドとは?世界が称賛する関西の魅力を再発見!
コーナー(1)外国人に学ぶ定番スポットの関西人が知らない楽しみ方
コーナー(2)世界で大注目、絶賛されている知られざる関西ブランド
コーナー(3)本場のものよりおいしい!外国人がこぞって訪れる関西グルメ
2019.1.11
発掘!リアル日本昔ばなし
~アレがないときどうしてた?~
様々な技術革新で何不自由ない便利な現代。今となっては当たり前にある“○○がなかった時代“は、どうしていたのか?
▽電子レンジがない時は?家庭にラップがない時は?
▽成田空港がない時、海外旅行はどうやって行ってた?60年前のCAが衝撃告白!
▽宅配便がない時、どうやって荷物を運んでた?国鉄時代の衝撃サービスが!
▽新幹線がない時、長距離移動はどうしてた?夜行列車の仰天事情!
▽コピー機がない時、どうやって印刷してた?ガリ版って…!?
▽スポーツジムがない時、どうやってダイエットしてた?あの爆売れ器具に町田啓太が挑戦!
などなど、“○○がない時どうしてた?“
と身近なモノの歴史を深掘りする情報教養バラエティ!!
2019.1.5
いだてん×ラン×スマ
走って笑って50分
ランニング情報番組「ラン☓スマ」が、大河ドラマ「いだてん」で金栗を演じる中村勘九郎をゲストに迎え、ランニングの視点から「いだてん」の楽しみ方を徹底指導します。
2019.1.5
カラダがよろこぶスーパーマーケット
タコと?を食べ合わせて認知症予防▽インフルエンザ予防!最強成分ヌル▽年4千個みかん食べる達人が選ぶ日本一の絶品に髙嶋兄・矢田亜希子唸る▽簡単!平野レミ健康レシピ
2019.1.4
この歴史、おいくら?
日本にある城、神社仏閣などの建造物。そして歴史に名を残す人々の運命の瞬間。今もなお語り継がれている日本史のさまざまな出来事と切っても切り離せないもの、それは“お金”。
あの建造物はいったいいくらで作られた?あの偉人の収入は?
そんな気になる日本史のお金事情をクイズ形式で紐解いていく番組。
京都と東京の街を実際に歩き、歴史的建造物や跡地に触れながら、秘められた価値や知られざる歴史の裏側を深掘りしていく。
京都では外国人に人気の観光スポットへ。その人気故に地価上昇率1位となった伏見稲荷大社の「千本鳥居」、その成り立ちは?など京都の街を散歩しながら、知られざる歴史と裏話を探っていく。
ところ変わって東京では、忠臣蔵にまつわる歴史散歩を敢行!
歌舞伎や映画などさまざまな形で語り継がれ、江戸時代から現代にいたるまで愛され続ける忠臣蔵にもたくさんの秘話が存在した。
いったい忠臣蔵にかかった総額は“おいくら?”だったのか。
お金にまつわるエピソードを紐解いていく中で、より深く知ることができる歴史の裏側とは?
気になる歴史のお金事情に迫る。
2019.1.4
栄養が台無し 知らずに食べてた残念ゴハン
日本人女性の8割は隠れ栄養失調?▽みそ汁の調理法間違うと美容効果が全滅▽ピーマン正しく切らないと血液サラサラ栄養素台無し▽じゃがいものダイエット効果を捨てていた