最新ニュース

ニュース一覧

2016.11.6
明日へつなげよう 響け!未来への“鼓動”~全国太鼓フェスティバル岩手・陸前高田~
岩手・陸前高田で開かれる『全国太鼓フェスティバル』 今年で28回目。町を元気に!との思いで始まった。当初は2500人もの観客で賑わったが、震災で状況は一変。会場も、チケットを売る商店街も流され、去年の入場者は僅か450人。それまで市民が担ってきた実行委員のなり手も激減し、市役所の職員、それも県外からの応援職員の力を借りているのが現状だ。熊本地震があった今年は大分・湯布院のチームを招待しエールを送ろうとするが… イベントは成功するのか?陸前高田の人々の思いは全国に届くのか?
2016.9.25
ザ・ノンフィクション
「KABA.ちゃん女になる」
主人公はKABA.ちゃん▽なぜ?46歳で性別適合手術の真相▽手記が語る葛藤の日々▽バンコクで手術‥ところが▽初めて明かす家族の秘密▽そして新たな名前は
2016.8.6
一滴の向こう側
「あれから5年…福島・相馬野馬追にかける夏」
原発事故から5年。福島県・南相馬市にある小高区が避難区域解除によって、ようやく住むことが許された。 しかし、街に戻ってくる人はごくわずか。そのほとんどはお年寄りで、街の活気は失われていた。そんな街の復興を願う男、小高区騎馬会会長、佐藤邦夫。 この街を祭りにより活気づけ、若者を呼び戻すために、1000年以上続く伝統の祭り「相馬野馬追」に挑む。
2016.7.23
Crossroad刀匠 月山貞伸
800年の伝統を受け継ぐ刀鍛冶集団「月山派」の流れをくむ刀匠・月山貞伸。奈良・三輪山の麓にある道場で師匠の父と2人の弟弟子とともに、昔と変わらない道具と製法で刀を作り続ける。その一方で月山は、より多くの人に刀の魅力を伝え興味を持ってもらいたいとアニメとコラボするなど斬新なイベントを企画し、先人たちがやってこなかった取組みに次々と挑戦する。 今回、月山は650年前に技術を受け継ぐ者がなく途絶えてしまったと言われる幻の刀を再現するという。新たな刀の可能性を探るべく精力的に活動する若き刀匠を追った。
2016.7.17
ザ・ノンフィクション
「葉山でひとり、女漁師」
東京からわずか1時間程のところにある、神奈川県三浦郡葉山町、そこに、漁師をしている女性がいる。 結婚式の司会業などを経て、3年前、漁師見習いとして、ベテラン漁師の弟子となった。しかし、漁協の正組合員ではない彼女には、漁をする網数などに制限があり、思い通りに漁ができない。さらに、海の産物が減少する中で、思い描いていた生活ができずにいた。朝昼は漁、夜はバイトをしながら生計を立てる毎日。 なぜ、華やかな世界を捨て漁師になったのか?!20代から30代へ。女性の人生の分岐点にカメラは立ち会った。
2016.6.14
ガイアの夜明け
「オンリーワン商品で”本場”に挑む!」
これまでも技術力には定評があった日本の企業。しかし、横並びで似たような商品が多く、その中に埋もれてしまうという面もあった。これまでに培ってきた確かな技術に、他にはないアイデアを加えることで、オンリーワンの商品を作る。そして、あえて競争の厳しい”本場”に持ち込むことで、商品の価値を高める。そんな企業も出てきている。個性的な味と名前のビールで人気の小さなビールメーカーは、約4000社ものライバルがひしめくアメリカへ。長らく大手ゼネコンの下請けだった建設会社はコンテナを使った斬新な庭を開発し、ガーデニングの本場
2016.4.8
ガイアの夜明け
「ニッポンの〝味〟で世界の食を変える!」
世界無形文化遺産に登録された『和食』。その基礎となる”だし”や、醤油・味噌といった調味料には、「鰹節」や「大豆」といった日本に古くから伝わる”素材”が欠かせない。今、こうした伝統的な素材を手に世界へと打って出て、新たな食文化を切り拓こうとする動きが広がっている。鰹節生産量・全国1位を誇る鹿児島県・枕崎市では鰹節生産者ら10社が手を組み、海外初となる鰹節生産工場の建設に乗り出した。一方、全く新しい豆乳の開発に成功し、料理界から大きな注目を集めているのが「不二製油」だ。不二製油が新たに開発したのが特殊な技術を
2016.3.19
一滴の向こう側
「二人だけの思い出をマンガに」
人生の門出を祝う結婚式で、今話題の演出がある。新郎新婦のなれそめや感謝の気持ちなど、写真や言葉だけでは伝えられない思いを感動に変える「パラパラ漫画」だ。仕掛けるのは、27歳のパラパラ漫画家、中村ちはる。これまで100件以上の結婚式でパラパラ漫画を手がけてきた。そんな彼女の元に、過去に脳出血で生死をさまよったという花嫁から依頼が…。依頼者の思いを一枚一絵にこめる中村。果たしてどんなパラパラ漫画を描くのか?
2016.3.16
本当にあった幸せ物語“最高齢女子アナ”ふみちゃんの挑戦
熊本県天草市にあるインターネット放送局。ここに、自ら地域を取材しネットの向こうにいる人たちに語りかける84歳の現役最高齢女性アナウンサーか?いる。天草テレヒ?の田尻冨美子アナウンサーた?。夫を亡くし、子供たちは離れて暮らし、一人になった田尻さんは地域のためにホ?ランティアなと?を務めていた。3年前、人生経験と知識か?豊富な人材を求める天草テレヒ?にスカウトされ、“高齢女子アナ”としての新たな人生か?始まった。ハ?リハ?リの天草弁をあやつり、天草弁のすは?らしさや地域の情報を伝 え、人気を集めてきた田尻アナ
2016.3.12
ノンフィクションW
「格闘球技ウィルチェアーラグビー 十二人の戦士と百の言葉」
車いす同士が激しくぶつかり合い、コート上に人間模様が色濃く表われるウィルチェアーラグビー。リオパラリンピックでのメダル獲得を狙う日本代表に映画監督・崔洋一が密着した。
ギャラクシー賞第53回奨励賞を受賞。
JPPA AWARD2017にて、TVドキュメンタリー部門、音響技術/シルバー賞を受賞。