最新ニュース

ニュース一覧

2019.10.13
山陰放送開局65周年記念特別番組
ガイドさんは外国人
フォーリンLOVE山陰ツアーズ
「2019年に外国人が訪れるべき日本の観光地ランキング」第1位:鳥取県!※ 鳥取・島根の外国人宿泊者数も急上昇中!
インバウンドのネクストブレイクの地・山陰!
そこで、山陰に恋して移住しちゃった外国人たちがツアーガイドになって、大胆にも山陰人たちを相手におすすめスポットをご案内!

ガイドをつとめる外国人は…
カレーに恋して鳥取にやってきたロシア人女性!
“日本一危険な国宝”三徳山投入堂に100回以上登っている自然大好きイギリス人男性!
島根の魅力を自ら撮影しSNSで世界に発信するハワイ人男性!

ツアー客は…
鳥取県境港市出身のタレント・上田まりえさんと、
島根県松江市出身の地元ロケ王の局アナ・山根伸志

案内するのは…
日本人より外国人の方が多くやってくる美術館!お寺!
地元局アナも知らない謎の縄文村?!
有名な神社も外国人目線ならではの注目ポイントが!

外国人たちのガイドで、知ってるはずの山陰の、知らなかった魅力を再発見!
2019.9.7
この歴史、おいくら?
「勝海舟と明治維新」
東京のさまざまな地を巡りながら、無血開城を成し遂げた勝海舟の足跡を追う。  幕末から明治維新に向けて大きく動き始めた日本の歴史と、その流れに深く関わっていった勝。  彼が暮らし愛していた赤坂、教授を務めた軍艦操練所があった浜離宮など、縁の地を巡り、勝の人生と、その歴史にまつわるお金事情を紐解いていく。
2019.8.31
この歴史、おいくら?「浅草編」
日本にある城、神社仏閣などの建造物。そして歴史に名を残す人々の運命の瞬間。今もなお語り継がれている日本史のさまざまな出来事と切っても切り離せないもの、それは“お金”。  あの建造物はいったいいくらで作られた?あの偉人の収入は?など気になる日本史のお金事情をクイズ形式で紐解いていく。
2019.6.30
パックンマックンの
なるほど日本!旅サーチ
パックンマックンが日本全国を巡り良き日本の風景を紹介します。
2019.3.31
ウルトラ怪獣散歩
円谷プロが生み出したウルトラ怪獣たちが、情緒あふれる東京下町“葛飾柴又~両国”をぶらり散歩。 名所紹介、グルメレポート、まさかのウルトラファイトあり。「誰か、ウルトラマン呼んで! 」と言いたくなる面白さ。 怪獣たちの心の叫びを歌にしたオリジナル楽曲「ウルトラ怪獣散歩のテーマ」収録。 特典映像には、OA未公開の街ぶらロケ未公開シーン、東京03アフレコ風景、さらに人気急上昇中のアイドル鎮西寿々歌による「ウルトラマンで科学する! 」イベントレポートを収録!
2018.11.4
日曜ゴールデンの池上ワールド
池上彰の現代史を歩く
情熱の国の光と影 スペイン 内戦とその後
明るい国民性で知られるスペイン。しかし40年ほど前までは民主国家ではなく、フランコ総統が独裁体制を敷いていた国だったことはご存じだろうか?またワイン輸出量で世界一を誇るのがスペインというのも、意外に知られていないことではないだろうか。スペインの素顔とは果たして・・・。池上彰は天才画家ピカソが描き、日本の教科書にも載っている名画「ゲルニカ」を紐解くことで、よりスペインのことが分かるという。そもそもゲルニカは何を描いたものなのか?そしてフランコとはいかなる人物だったのか?今回、番組では「ゲルニカ」を所蔵するマドリードの美術館を貸し切り、独占取材。池上が「ゲルニカ」に隠されたメッセージと今こそ知っておきたいスペイン現代史を結ぶ旅に出かける。
2018.9.27
ガチャピン旅だより
旅行が大好きなガチャピンが、留守番をしているムックのために、旅先のすてきな場所を写真に撮り、絵はがきとして毎回送ります。
2018.9.12
ふらっとあの街 旅ラン10キロ
「長野 軽井沢」
JR軽井沢駅をスタートした旅ランナーの篠山輝信さんを迎えたのは、広い空、涼しい風。駅近くの広い池が優雅さを演出する。別荘地では、道路脇の木々が緑のトンネルとなってランナーの快適な走りを支え、行く先々で、美しい水辺や手入れの行き届いた庭が気持ちを落ち着かせてくれる。冷たいスイーツがほてった体を鎮め、暖かい出会いに笑顔があふれる。アッキーが身も心もリフレッシュする旅ラン10キロ。
2018.9.5
ふらっとあの街 旅ラン10キロ
「二子玉川→田園調布」
旅ランナーの虻川美穂子さんが、寄り道しながら10キロほどを走ります。再開発された注目のオシャレ街では、新しくできた日本庭園と高層マンションが生み出す風景にびっくり。隣の街では住宅街の真ん中に残る自然の渓谷にびっくり。自由が丘ではオシャレドリンクを手に入れて、いざ、大邸宅が立ち並ぶ田園調布へ。住宅街に点在する緑のオアシスを縫うように走る旅ラン10キロ。
2018.8.3
絶メシ!
 近年、外食業の高齢化問題は深刻な事態となっている。安くて旨い大衆食堂が後継者不足などにより相次いで閉店し、長年地元民に愛された味が絶えてしまった例も少なくない。
 そんななか、群馬県高崎市は、閉店の危機に瀕している市内の老舗食堂の絶品グルメを「絶メシ」と銘打ってPRを展開。県外からも観光客が足を運ぶまでになり、「絶メシ」ブームが起きつつある。

 この番組では、失われゆく往年の味の継承を目指し、高崎市とタッグを組んで市内の「絶メシ」を調査!
 高崎の名物・焼きまんじゅうや、高崎のカレー職人が作る“特製”スパイスカレー、福田康夫元総理が3食続けて食べにきたという黒いビーフシチューなど、馴染み深い味から本格的な洋食まで、様々なジャンルのグルメをフジテレビアナウンサー陣が取材する。